ブログ

足裏反射区7【肩】

第7回目は肩の反射区について。

※2022.9.27投稿の記事を2024.3.8加筆修正

ご依頼くださるお客様のお悩みの第1位は肩こり。
自覚症状がある方だけでも7割近くいらっしゃいますが、慢性化していて無自覚の方もいらっしゃいます。

肩の反射区は、小指の付け根からまっすぐ下が肩関節(ふくらんでいるところ)、
指の付け根から指1本分くらい下の、人差し指付け根から小指に向かうゾーンが僧帽筋。

 

人差し指の第2関節でそれぞれ力を入れて流します。

リフレクソロジーセルフケア3(指の使い方)リフレクソロジー(足もみ)セルフケア。基本の指の使い方についてです。...

押してみてごりごりしている、固い、という時は、自覚症状がなくても肩が凝っています。セルチェックがてら、ぜひ押してみてください。

角質化している時も同様です。

運動不足、長時間の同じ姿勢、眼精疲労、ストレスなどにより
筋肉疲労、血行不良が引き起こされ、肩こりになります。

デスクワーク、スマホ・PCの使用、ハンドメイドでの細かい作業、などなど。
小学生もランドセルがかなり重いので、肩こりの子供は多いです。

ひどい肩こりになると、頭痛も引き起こしますし、本当に辛いですよね。

肩こり解消には

  • 運動する
  • シャワーだけで済ませず湯船につかる
  • ストレッチをする

など、筋肉のこわばりを取り、血流をよくすることが効果的

でも、わかっていても忙しくて時間が取れない、という方には、日常生活で取り入れられるちょっとした心がけをお勧めします。

  • 腕を動かす時に肩甲骨から動かす(腕は肩甲骨から!と言う気持ちで動かす)
    →四十肩、五十肩の予防にもよいです
  • パソコン作業が多い方は後ろに腕を伸ばす、手のひらを上に向ける→過度に同じ体の使い方をしているので、反対の使い方をする
  • 深呼吸をする→緊張しがちの方や、集中しがちの方におススメ
    気づくと呼吸が浅くなっているかも。自律神経が整います

いずれも私が実践していたことです。

ただし、運動やストレッチなどの改善策を行っても全く効果がない、肩こり意外に息切れや吐き気などの症状がある、急に凝りすぐに解消する、などの場合は、病気の可能性もあるそうなので、ご注意くださいね。

リフレクソロジーセルフケア1(準備&注意事項)リフレクソロジー(足もみ)セルフケアのための準備や注意事項をまとめました。...

肩の反射区は、角質化していて押すことが難しいことが多い反射区です。
プロの手を借りたくなった時は是非ご依頼ください。
セルフケアでは行き届かない部分までしっかり流して、終わる頃には身も心もスッキリ!
全国どこへでも出張可能です。

メニュー出張フットセラピーBelieverのメニュー。お試し2,000円~フットセラピー(足つぼ)、クラニアル(頭蓋骨調整)、クリスタル・クラニアル、アドバンスカラーセラピー...